出来そうなことから

自分の出来そうなことからやろう。それも無理しないように。自分が壊れないように。たぶんまちがいなく長期戦になる。



それにしても、人の足音や、遠くの話し声がちゃんと聞こえる静かな夜の都会っていいなあって思う。光もいい具合で、オレはこのくらいが好きだ。いい機会だから街頭にスピーカーで音楽や声を流すことも、過度な照明もやめて、今の感じでいったらいいのに。それですら欧州の都市よりまだまだ明るいもの。
なんだかオレの世代には、子供の頃の、昭和30年代や40年代の横浜や福島の街を思い出して、とっても居心地がいい。この先もこれくらいでいきませんか。




まずは、おととい書いた文章を受けてさらに追記。
私個人は欧州公演をやめて東京にとどまろう・・って決めましたが、それは昨夜も書いたとおりあくまでもわたし個人の判断で、みながそうすべきとは全然思ってません。多くのメンバーは欧州ツアーに向けて旅立っていきました。その判断リスペクトします。
少なくとも現時点で東京はそこまで深刻な事態ではないですから、各自のいつもの日常と向き合うことが可能です。だからいつもどおり自分の仕事をする・・・というのは間違ってないと思います。もちろんこれはあくまでも東京にいて考えたことなので、被害状況やおかれた立場で、考え方がまったく変わっていいと思います。
こう書いたわたしだって、もしも差し迫った危機を感じたら政府の出す退去勧告よりも前に躊躇なく、ここを離れると思います。どんな危機のなかでもサバイバルできるゴルゴ13のような特殊能力ある人以外は無理しないほうがいいに決まってます。
被災地に一人でいて、きつくなってる友人には、交通手段が状況がゆるすならすぐに友人や知人のもとに行くよう、自分が居心地がいい場所に移るよう電話しました。その場にとどまることだけが選択肢ではないと思います。こんなときは各自が動物のような直感と人としての最低限の道みたいなもんを保ちつつ、生き残る方法を考えていいと思う。


状況は刻一刻と変化してます。しかもこれは短期戦ではなく、まちがいなく長期戦になる事態です。51歳のわたしにとってみれば、少なくとも還暦になるまでの間くらいは、この事態と向き合わねばならないだろうなあ・・・という予感がしています。なにが出来るかとかではなく、音楽をやるってのは、いつも自分のいる現実と向き合うことですから。




わたしがキャンセルした欧州公演は、一部のメンバー抜きで行われてます。日本に残るという決断をしていながら、後悔はしてませんが、でも行かなかったことへの負い目があるのも事実です。理由はそれだけではありませんが、そんな気持ちもあって、わたしはその中の一部公演にustで参加することにしました。今何を演奏していいのか正直なところ全然わかりません。本当に思いつかないのです。いつも自分の日常の中でやれることを考えてきたわたしは、今まで経験したことのない明らかに日常とは違う現実の中で、いったい何を演奏していいのかまったく見えません。
でも、まずはステージに出てみようと思ってます。わたしは即興演奏家です。ステージに出てみれば、なにかやりだすかもしれません。本当にやれないな・・・と思ったら、やれない姿をさらします。こんだけ言っておきながら結局いつものような演奏をするだけかもしれないし。まあ、わからないけど。
日時は3月17,18,21,23,26日の5日間。欧州公演の時間にあわせていずれも明け方の4時ごろ、なので正確には日付がかわって3月18、19、22、24、27日です。
ただし停電になったり、なんらかの事情で開催が無理になれば中止。それから交通手段がみつかって福島にいくことがゆるされるような状況になったら、そっちを優先したいので公演を中止する場合もあります。
さしあたり1日目は、17日の深夜28時(18日の明け方4時)。
会場は渋谷のちいさいお店bar Isshee
http://www.bloc.jp/barisshee/
ここから欧州にむけてustする予定です。ってことは欧州じゃyなくてもどこでも見れます。現在オーナーのいっしーさんが、ust配信を出来るスタッフを探しているところです。
時間が時間なんで、みなさん来てくださいとはいいませんが、もし会場に直接これそうなら、welcomeです。チャージは投げ銭、あとはバーなんでドリンクを注文ね。


ところで友人は家の電気をLEDに換えたってツイートしてた。トイレットペーペーやガソリンを買い占めるより、全然いいと思うけどなあ。

                                                                  • -

わたしの文章、ここだけではなくツイッターでかなり書いてます。速報性、緊急性のあるものやライブの情報、それとくだらいものは、主にこっちで書いてます。ご興味ある方はそっちも参照ください。http://twitter.com/otomojamjam
ここのブログのほうは、長い文章を載せる際につかいます。