本日DOMMUNE 2本連続で出演します!
今日2月4日は、二本連続でustrema チャンネルのDOMMUNEに出ま〜〜す。
http://www.dommune.com
前半19時〜21時は、ちと固い内容ですが、クラブ存続に関わる風営法問題を
「TALKING about 風営法!! 第6章」
〜NOON裁判再び無罪!法改正なるか?
出演:大友良英、磯部涼、岩村健二郎、高山佳奈子、新井誠、金光正年 他… 司会:西川研一弁護士
そして
後半21時〜24時は久々のJAMJAM-TV。明日よりはじまるアジアンミーティングの前夜祭ということで大特集です。
「大友良英のJAMJAMTV5/ENSEMBLES ASIA SPECAL」
なんでオレがアジアと関わるようになったのか、実は80年代にまで話は遡りますが、その辺の面白い昔話から、今回来日ミュージシャンの貴重映像まで、そしてゲスト3人のソロ演奏も。
わたしは高柳さんのギターを持って、ソロやる予定です。
出演:大友良英、dj sniff(from 香港)、Yuen Cheewai(from シンガポール)
直接会場での観覧も出来ますので、近郊のかたはぜひ。
【スタジオ観覧予約】http://www.dommune.com/reserve/2015/0204 …
アジアンミーティングまであと2日
シンガポール、そしてバンコックのフェスより帰国しました。
いよいよ5日から始まるアジアン・ミーティング準備に向け、ラストスパート。
4日はDOMMUNEでも夜9時からアンサンブルズアジア特集をやります。
日本では無名のアジアのミュージシャンって言われても、なかなか腰重いかもしれません。
でも、ぜひ今回キュレートしてくれたシンガポールのユエンチーワイや香港のDJ-Sniffが書いてくれた、それぞれのアーティストの紹介文をぜひぜひ読んでみてください。実際、彼等彼女等とシンガポールやバンコックでの共演は実に面白かったです。もきっと興味もってもらえると思います。
https://ensembles.asia/topics/
ということで、ぜひぜひ見にきて下さ〜〜〜い。
切実なお願いです〜(なんか選挙みたいになってきた・・・苦笑。
めっちゃへんてこで面白いもんになると思います(推定。
でもって、きっと未来も見えます(推定
シンガポール到着!
日本でのアジアンミーティングを前にさきほどシンガポールに到着。
こちらのアジアンミーティングともいえるユエン・チーワイ等が主催する
playfreely fesに出演するため。
早々、オレの大好物のラクサを食べながら
チーワイとともに屋台で深夜のミーティング。
会場はシンガポールのThe Projecter
1月28日 FEN(Otomo,Cheewai,Hankil,YanJun,Sachiko M, DJ-sniff)
1月30日 Otomo Yoshihide & Playfreely Ensemble
(このセットはアジア各国からあつまたミュージシャン15人が演奏します)
https://www.facebook.com/playfreelyexperiment
そして
1月31日はタイに移動してFENのセットがバンコックであります。
30日のセットにはアジアンミーティングで来日するミュージシャンも何人か含まれています。わたしも初めて会う人たちです。今から本当に楽しみにしています。
このへんの様子は、随時報告して行きますね。
アジアンミーティング・フェスはじまります!
アジアの様々な都市や地域に続々と生まれつつある音楽や、脈々と生き続けてきた音楽を前に、めまいがしそうなほど僕は興奮している。多様な音楽のありようを見ていくということは、ひとつの歴史軸や文脈だけでは読み取れない世界をどう見ていくかということだ。まずは互いを知ることから始めること、そしてそこから生まれてくるものを丁寧に見ていくこと、それをアジアの隣人達とともに探していくこと。そこでどう音を響かせていくか。ENSMBLES ASIAがはじまります。 大友良英
―――――――――――
これは「ENSMBLES ASIA」を始めるにあたって書いた文章です。
正直アジアの話になると、どこから書いていいものか。
大前提として「アジア」って言葉でくくることへの違和感もあって、そこをどうしたもんかと悩みつつも、でも、そこでひっかかると、話がすすまないので、その辺は、違和感を抱えたままの保留でいつも書いてます。
僕の最初のリーダーアルバムは92年に香港から出たものでした。映画の劇伴も93年の中国映画「青い凧」(田壮壮監督)が最初で、今現在も、シンガポール、ソウル、北京在住のミュージシャン達とFENというユニットをやってるしで、アジアとは切っても切れない縁があります。このへんのことについては、最近出た相馬千秋さん、崔敬華さんとの鼎談に詳しいので、ぜひ参照してください。
http://artscape.jp/focus/10106671_1635.html
これまでも25年以上かけて、自腹でアジアのネットワークを作ってきました。震災が来て、しばらくはアジアとの交流もなしかなと思っていた矢先の2014年の春、ありがたいことに国際交流基金から声がかかりスタートしたのが「ENSEMBLES ASIA」プロジェクトでした。アジアの様々な地域のインディペンデントなミュージシャン同士のネットワークを作ったり、音楽家ではない人たちによる誰でも参加出来るオーケストラを国境を越えて作ったり、音楽という領域からはみ出してしまいそうな音の表現にも目を配りながら、どうプロジェクトをすすめて行くか。その要となるのが、まだ出会ったことのないアジアのミュージシャン同士が集う今回の「Ensembles Asia / Asian Meeting Festival」です。
今回は信頼する音楽家シンガポールのユエン・チーワイと香港のDJ Sniffにキュレートをお願いしました。私自身も含め、まだ出会ったことのないアジア各地のインディペンデントな音楽家同士が、東京や京都を舞台に、様々な演奏、初のセッションを展開します。
2月5日から11日にかけて東京、京都でコンサートやトーク、インドネシアのを含む様々なイベントが行われます。
料金もかなり安い設定になっています。
古い友人の音楽家ヲノサトルがTwitterで私の新著「学校で教えてくれない音楽」をあげてこんなことを呟いてました。
「ライブも展覧会も、あるいは映画の封切り上映なども、たまたまその時その空間にしか存在ない「一期一会のイベント」だ。そこに居合わせたかどうかが十年二十年後の自分にものすごく影響してくることはいくらでも強調しておきたい。とりわけ、ものをつくる人間には。」
「Ensembles Asia / Asian Meeting Festival」でいったい何が起こるのか、あなたの耳で、体で、ぜひ感じてください。ここから何かが始まる、この先何十年かかけて生まれる何かが始まる、わたしは本気でそう思っています。
ぜひ、最初の目撃者になってください。
Ensembles Asia Music Network
Asian Meeting Festival 2015 プログラム
Asian Meeting Festival 2015
東京公演( 2 月 6 日〜 7日 )
【出演】
※2/6(金)、2/7(土)両日
dj sniff(香港) / ビン・イドリス(バンドン) / トゥ・ダイ(ジョグジャカルタ) /
イマン・ジムボット(バンドン) / コック・シューワイ(クアラルンプール) /
レスリー・ロウ(シンガポール) / ユエン・チーワイ(シンガポール) /
ユイ = サオワコーン・ムアンクルアン(バンコク) / グエン・ホン・ヤン(ホーチミン) /
ルオン・フエ・チン(ハノイ) / Sachiko M(東京) / 米子匡司(大阪) / 山本達久(東京)/
大友良英(東京)
※2/6 (金) のみ
佐藤公哉(東京) / かわいしのぶ(東京) / FUMITAKE TAMURA(Bun)(東京)
※2/7(土)のみ
KΣITO(東京) / 渡辺愛(東京) / 小埜涼子(名古屋) /
【会場】アサヒ・アートスクエア
【日時】2015 年 2 月 6 日(金)
ライブ( 1 st DAY ) [ 開場 ] 19 : 00 [ 開演 ] 19 : 30
2015 年 2 月 7 日(土)
ライブ( 2 nd DAY ) [ 開場 ] 18 : 30 [ 開演 ] 19 : 00
【料金】前売 2,000 円
当日 2,500円
2日間通しセット券 3,300円
【お取扱いプレイガイド】
e+ (イープラス)
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002146343P0050001P006001P0030001
映画上映
日時 2 月 7 日(土)13:00 ~ 14:10(12:30 開場)
「BISING ―ノイズミュージック・フロム・インドネシア」 (日本語、英語字幕付き)
上映終了後、15:00 までアフタートーク
出演 アディティア・ウタマ(本作品監督)、リアル・リザルディ(本作品助監督)、ユエン・チーワイ、dj sniff、大友良英
2 月 6 日、7日どちらかのアサヒアート・スクエアでのライブチケットを持っ ている方は無料でご覧いただけます。ただし予約制となっておりますので、 ea.ticket.2015@gmail.com まで、「映画 BISING 鑑賞希望」とし、お名前とメールアドレス、 ご連絡先をお送りください。先着 180 名様限定
Asian Meeting Festival 2015 京都公演( 2 月8日)
【出演】
dj sniff(香港) / ビン・イドリス(バンドン) / トゥ・ダイ(ジョグジャカルタ) /
イマン・ジムボット(バンドン) / コック・シューワイ(クアラルンプール) /
レスリー・ロウ(シンガポール) / ユエン・チーワイ(シンガポール) /
ユイ = サオワコーン・ムアンクルアン(バンコク) / グエン・ホン・ヤン(ホーチミン) /
ルオン・フエ・チン(ハノイ) / Sachiko M(東京) / 米子匡司(大阪) /
YPY(日野浩志郎)(大阪) / 大友良英(東京)
【共催】Asian Meeting Festival 2015 京都公演実行委員会
【会場】ゲーテ・インスティトゥート ヴィラ鴨川
【日時】2015 年 2 月8日(日) [ 開場 ] 17: 00 [ 開演 ] 18 : 00
【料金】前売 2,500 円
当日 3,000 円
【お取扱いプレイガイド】
E チケットサービス Peatrix
http://asianmeetingfestival.peatix.com/
――――――――――――
さらに2月5日には大友良英・石川直樹・開沼博による
アンサンブルズ・アジア・オーケストラ トークも開催します!
https://www.facebook.com/EnsemblesAsiaOrchestra
2月5日(木)18:00より国際交流基金(東京都新宿区四谷4-4-1 最寄り東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅)にて、大友良英・石川直樹・開沼博による初公開トークセッションを開催します。
フィリピン、インドネシアの調査の様子を紹介し、これからの展望を語ります。
入場は無料です。
申込は?氏名、?所属、?連絡先をご記入の上ea.ticket.2015@gmail.comまでお申込みください。
お問い合わせ先電話番号: 03-5369-6025
プロジェクトの全貌が明かされます。ぜひご参加ください。
このプロジェクトで最初に行ったフィリピンのレポートというか旅行記「大友良英のJAMJAM日記、フィリピン編」があるので、興味ある人はそちらもぜひ。石川直樹や開沼博のレポートもあります。
http://orchestra.ensembles.asia
ーーーーーーーーーーーーーーーー
関連事業
アンサンブルズ・アジア シンポジウム&コンサート
ICC で開催中の「大友良英 音楽と美術のあいだ」展の関連イベントとして開催されます。
【主催】 NTT インターコミュニケーション・センター[ ICC ]
【会場】 NTT インターコミュニケーション・センター[ ICC ]
【日時】 2015 年 2 月 11 日(水)
【出演】 大友良英、ユエン・チーワイ、dj sniff、Sachiko M、米子匡司
【備考】 詳細は、 ICC ウェブサイトでご確認ください。
http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2014/Between_Music_and_Art/events05_01_j.html
アンサンブルズ・アジア公式サイト:
https://ensembles.asia/
Ensembles Asia Music Network / Asian Meeting Festival 2015 情報:
https://ensembles.asia/topics/314/
『大友良英・ハイブリッド音楽館』ご視聴ありがとうございました。
大友良英ハイブリッド音楽館で流れた音源リストはここに上がってます。
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20150101-07-87169 … #nhkfm
「世界はひとつ」とか「音楽はひとつ」てことばや発想が苦手なんです。ひとつじゃないから面白いのになあ。そんな思いを込めてやっているのが「ハイブリッド音楽館」です。なので副題は「音楽も世界もひとつなんかじゃないぞ〜」。世界は把握できないもんにあふれている・・・それでいいと思ってます。
『大友良英・ハイブリッド音楽館』はじまります!
新宿PITINN 大友良英4デイズ連続6公演はじまります
相変わらず体調不良ですが、明日からはそんなもんはねのけるべく新宿PITINN大友良英4デイズ6連続公演はじまります。
第一弾昼3時からはギターソロ。
高柳昌行さんが実際に使用したGibson ES-175を使っての初演奏に臨みます。
夜はISOとONJTの同時演奏。もちろん特殊セッティングを試みます。
どちらも当日券あります。
ぜひぜひお越し下さい。
新宿PITINN 大友良英4デイズ連続6公演
12月26日昼大友良英ソロ
夜 ONJT+ISO 同時演奏
(大友良英g、水谷浩章b、芳垣安洋ds、
Sachiko M sinewaves、一楽儀光perc)
12月27日 昼 阿部芙蓉美+大友良英
夜 吉増剛造(詩)、鈴木明男(音具)、大友良英(g)
12月28〜29日 夜のみ 大友良英スペシャルビッグバンド
大友良英G、江藤直子P、近藤達郎Org、斉藤 寛Fl
井上梨江Cl、江川良子Sax、東 涼太Sax、鈴木広志Sax
佐藤秀徳Tp、今込 治Tb、木村仁哉Tuba、大口俊輔Acc
かわいしのぶB、小林武文Ds、上原なな江Marimba
相川 瞳Per、Sachiko M sinewaves